体育の日がスポーツの日に変わった時期
2024年10月14日はスポーツの日です。
まだ記憶が新しいように、「スポーツの日」はもともと「体育の日」と呼ばれていました。
2020年に開催が予定されていた東京オリンピックをきっかけにして、2020年に改称されました。
「体育の日」も元々、1964年10月10日に開会された東京オリンピックをきっかけにして、1966年に10月10日を国民の祝日とされたものです。
ところが、1961年(昭和36年)に公布されたスポーツ振興法では、10月の第一土曜日を「スポーツの日」として制定されていました。
つまり、「スポーツの日」としてスポーツ振興が図られていた10月を「体育の日」に改め、国民の祝日とし、2020年東京オリンピックをきっかけに呼称を「スポーツの日」に再度改めた、ということになります。
「スポーツの日」に変更した理由
それでは「体育の日」から「スポーツの日」に変更した理由はなんだったのでしょうか。
それは、「体育」という学校教育の枠組みから、国民全員に広く「スポーツ」として親しんでほしい、という思いがあったそうです。
法の趣旨は、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う。」というものです。
いつから10月10日ではなくなったのか
これは、まだ「体育の日」であった1998年の「ハッピーマンデー法」により、10月の第2月曜日に改められました。これは、週末と合わせて3連休とするためです。
これは、休日の数を増やし、旅行等の余暇活動の機会を増やして、豊かでゆとりのある社会の実現をめざしたものです。
もともと、日本人は働きすぎである、といった海外からの批判もありました。
まとめ
国家のいろんな思惑はあるものの、「スポーツ」は心と体の健康にとても良くメンタルヘルスにも資するものと思いますので、この機会に軽く運動をして汗を流してみるのもいいかもしれませんね。
急に激しい運動をすると逆効果ですので、まずは軽めのストレッチから。
コメント